ミニマリストを目指す理由【結論:人生の質が上がります】
こんにちは、けいとです。
最近流行っているミニマリスト
なぜミニマリストを目指すのか。
その理由について解説していこうと思います。
僕自身、物を減らして生活しているほうなので、その視点からも解説していきます!
なぜミニマリストを目指すのか
結論、人生の質が上がります。
物を減らして変わったこと
- 物を探す時間がなくなる
- 物欲がなくなる
- 作業に集中できる
物を探す時間がなくなる
物が多いと、やっぱり探すという時間が出てきます。
ビジネスパーソンは、年間150時間もの時間を探しものに使っているそうです。
150時間をあれば、スキルをつけられるし、本もたくさん読めます。
「あれどこだっけ?」「ここにおいてたんだけどなぁ」といった時間をなくすために、物を減らすのです。
また、物を減らすと、準備の時間も早くなります。
仕事のとき、デートのとき、ジムに行くとき、すべての場合において必要な物が決まっているので、いちいち準備する必要がないのです。
僕自身、物を減らして、こういった時間を排除することにより、多くの時間を手に入れることができました。
物欲がなくなる
物を減らすということは、本当に必要なもの、大切なものしか手元にありません。なので、いま持ってる物を大切にしようという気持ちが芽生え、新しいも物が欲しいと思わなくなります。
物欲がなくなれば、無駄なものが増えないので、時間を有効に使うことができます。
よく勘違いで多いのは、物欲がない=お金を使わないという考えです。
たしかに、物が多い人に比べればお金を使わないかもしれませんが、ケチというわけではありません。
ミニマリストは無駄なものにお金を使わないだけです。つまり、浪費を絶対にしないということ。お金や時間など、自分にリターンが返ってくるものには、どんどんお金を使います。
ようするにお金の使い方が違うだけです。
作業に集中できる
家で勉強や仕事をしようとしても、なかなか集中できないという人は多いと思います。
その原因は、部屋が散らかってるからです。
部屋が散らかってると、気が散ってしまったり、片づけるところから始めなければいけません。いざ勉強しようと思っても、意欲がなくなってしまいます。
そういったことをなくすために、物を減らしておけば、すぐに作業に集中することができます。
成功者にミニマリストが多い理由
成功者は、とにかく無駄を嫌います。
服を選ぶ時間、家事をする時間、生産性のない移動の時間などなど…
こういった時間を徹底的に排除すれば、もっと事業に集中できるからです。
物を減らせば、無駄な時間を排除することができるので、成功者にはミニマリストが多いと言えます。
人生の質を上げるためにまずやるべきこと
人生の質を上げるためにまずやるべきことは、物を減らすことです。
いきなり物を減らせと言われても難しいと思います。なので、いきなり物を全部捨ててしまうのではなく、1週間ほどどれだけ物を使わずに生活できるか試してみましょう。
その中で、「これだけあれば生活できる」とわかったら、実際に減らしていきましょう。
少しずつステップを踏んでいって、成功者に近づきましょう!