ブログを毎日更新できないのは感情のせい⁉【1ヶ月毎日更新して思ったこと】
こんにちは、けいとです。
「ブログを毎日更新しよう!」と思ってもなかなか続けられない。。。という人は多いと思います。
僕は2020年5月1日~5月31日の一ヶ月間、ブログを毎日更新ていきました。
一ヶ月ブログを毎日更新してみて、ブログを継続するために大事だなぁと思った2つのことを解説していこうと思います。
ブログを毎日更新するコツ
ブログを毎日更新するために必要なのは以下の2つです。
- 感情を捨てる
- クオリティを求めすぎない
順に解説していきます。
感情を捨てる
先日こういったツイートをしました。
何か継続するときは、感情は捨てたほうがいいと思う.
「面倒くさいなぁ」っていう感情はもちろんだけど、別にモチベーションも必要ない.
とにかく無心でやることが当たり前くらいになればそこまで継続は難しくない.
— けいと@Fラン大学生 (@KATE38381953) May 31, 2020
このツイートにもあるように、継続をするのに感情はいりません。それがモチベーションであってもです。なにかを継続するにあたりモチベーションはさほど自分影響しないのです。
コンビニのおばさんを想像してみてください。
あの人たちは、何かモチベーションがあって品出しをしたり、レジ打ちをしているでしょうか?
特になんの感情のないと思います。でもしっかり仕事をこなしてますよね。
なぜモチベーションがなくてもしっかりこなすことができるのか。
それはマニュアルがしっかりしているからです。つまり、マニュアルをしっかり作れば、モチベーションなんか関係なく、作業をすることができるのです。
なので、自分の生活をマニュアル化しましょう。ルーティン的なやつです。
朝起きたらまずブログ書くなど、自分にあった生活のルーティンを作ることでブログの毎日更新も難しくないと思います。
クオリティを求めずぎない
ブログを書いていくに当たり、「もっといい記事にしなきゃ!」「こんなんじゃ誰も読んでくれない!」なんて思いがちです。
ちょっとこれは考えすぎです。ブログを更新するのにここまで考える必要はありません。
あなたの記事を読みたくて読んでる人はいないと頭に入れておきましょう。
どんなにいい記事を書いたって、誰も読みたいとは思っていません。検索で上位に表示されてたから、Twitterのタイムラインで気になるタイトルだったから読んでみる。
このくらいの感覚で判断しているのです。
なので、そこまでクオリティを気にしなくてOKです。そんなこと気にしてたら続けられません。
昨日食べたおいしいパンの紹介、おすすめの本の紹介、こんな内容でも全然OK!
とにかく‘なにか書く’ことが大切です。
まとめ:感情を捨て、とにかく書き続けろ!
今回は、ブログを毎日更新するコツということで、僕はこうしてきた!というマインド的なことをお話ししてきました。
ブログのことを難しく考えすぎだと思います。継続していくためには、もっと気持ちを軽くして、ブログに向き合うことが大切です。