ブログの価値を伝えるテクニック
こんにちは、けいとです。
ブログを書いていて、
こう不安に思うことはないでしょうか。
そんな不安を解消するために、ブログの価値を伝えるためのテクニックを紹介します。ブログ初心者の方も簡単にこなせると思います。
ブログの価値を伝えるテクニック
今回紹介するテクニックは5つ。
- フレーミング効果
- 相手から「YES」を引き出す
- たとえ話をする
- イメージさせる
- 相手の価値観を尊重する
この5つについて詳しくお話ししていこうと思います。
フレーミング効果
フレーミング効果とは、具体性を付け加えて価値を伝える方法のことです。具体性を加えることで印象がガラリと変わります。
例えば
「フォロワーを1000人にする方法」
と、言うより
「実践直後から、継続的にフォロワーが増える方法」
と言ったほうが説得力があるように見えないでしょうか?
また、言い回し・表現を変える方法もあります。
「10人いたら1人は失敗します」
という言い方を
「成功率90%」
という文章に変えます。
どちらも同じ意味なのですが、後者のほうが成功できる気がしないでしょうか?
相手から「YES」を引き出す
相手から「YES」を引き出すとはどういうことなのか。それは、小さな「YES」を積み重ねて、「NO」と言えなくさせてしまう方法です。どういうことかというと、文中のとことどころに「YES」を引き出す質問、読み手を納得させるような情報を構成していくといことです。
「毎日満員電車に乗って会社に行かずに稼ぎたくないですか?」
「でもどうすればいいかわからないですよね?」
「具体的にどのように稼ぐのか知りたくなったのではないでしょうか?」
こんな感じで、思わず読み手が「YES」と答えてしまう問いかけを文中に入れていくということです。
そうすることにより、次に話す内容に興味を持ってくれます。
たとえ話をする
ブログを書く際には、常に読み手のことを意識しなければなりません。ただ定義を書き連ねてもダメ。そこでたとえ話を入れることによって、読み手も理解しやすくなるということです。
とはいってもこれは結構難しい課題だと思います。たとえ話を活用できるように、友達との会話、漫画や映画のシーンでもなんでもいいので面白い話があったらストックしておきましょう。
日ごろからアンテナを張っておくことでたとえ話が上手になると思います。
イメージさせる
自分がブログで伝えたいこと、文章の背景にある光景を読み手にイメージさせます。
具体的にどのようにやっていくのか。
「イメージしてみてください」
「目をつぶって、考えてみてください」
といったような文章を加えるだけで、読み手の感情を動かしやすくなります。
また、ブログの場合だと画像を挿入することができるので、視覚に直接訴えるイメージ画像を掲載するのも効果的です。
相手の価値を尊重する
人は他人から価値を押し付けられることを嫌う傾向があります。
無理に自分の価値を押し付けず、相手の価値観を尊重しつつ共感することが大切です。
その上でこちらの話を進めるようにしましょう。
まとめ
今回は、ブログの価値を伝えるテクニックについて紹介しました。
もう一度おさらいすると
- フレーミング効果
- 相手から「YES」を引き出す
- たとえ話をする
- イメージさせる
- 相手の価値観を尊重する
この5つです。
常に相手のことを考えて記事を書くことで、読み手にしっかり伝わり、いい文章が書けると思います。