大学に進学するか就職するか迷ってるならこっち!
大学に進学するか就職するかどっちがいいか迷っている人に向けて僕の経験も踏まえてお話ししていこうと思います。
結論から言うと、大学に行く必要はありません。
昔は大学出ていい会社に就職するのがよかったかもしれません。
でも今の時代、そんな必要はありません。
いま必要なのは自分で稼ぐ力です。
大学ではお金を稼ぐ力は身につけられないと思うので行く必要ないと僕は思います。
こんなこと言ってますが、別に大学を否定してるわけではありません。
目標があってそのために大学に行かなければならない人は行ったほうがいいし、目的があるなら行くべきです。
そんな感じで今回は、現在大学生の僕が感じたことも踏まえて
- 大学に行く必要がない理由
- 今大学に通っている人はどう過ごすべきか
このあたりについてお話ししていこうと思います。
大学に行く必要がない理由
大学に行く必要ない理由は2つあります。
大学の授業を受けてもお金を稼ぐようにならない
冒頭でも少し述べましたが、いま若者に必要な力はお金を稼ぐ力です。
正直、大学の授業を受けていてもお金を稼げるようにはなりません。
授業を受けるくらいならブログを書いたり、本を読んだり、自分のスキルを磨くのに使ったほうがいいと思います。
どうせサボる
最初は新しい環境にワクワクして元気もあり、やる気に満ちています。
僕も最初はそうでした。
でも慣れてくるとだんだんサボり始めます。
そうなると大学に行く意味はなくなってしまいます。
今大学に通ってる人はどう過ごせばいいのか
一番は、自分の時間を作ること。
こんなこと言うのは良くないかもしれませんが、単位だけ取れればいいと思います。
授業もサボれるならサボって自分の時間を作るべき。
もし出欠確認が厳しかったら、参加だけして本を読んだり、ブログを書いたり、自分のやりたいことをやって全然OK。
まとめ
遊びたくて、大学生活を楽しみたくて大学に行くのも否定はしません。
でも中途半端な気持ちだと辞めたくなると思います。
ある程度将来を見据えて、自分の目的に沿った行動を取るべきだと思います。