教養のない人の特徴&教養を身につける方法
教養のある人はどんな人なのか?
教養を身につけるためにはどうしたらいいのか?
このあたりについて解説していこうと思います。
教養のない人の特徴
教養のない人の特徴は以下の3つ
- 調べればわかるようなことを人に聞く
- 変な我流を持っている
- ちょっと成功して天狗になる
順に解説していきます。
調べればわかるようなことを人に聞く
近年では、インターネットで調べれば何でもわかるような時代です。調べるのだってスマホで一瞬でできます。
そんな中で、ググればわかることを人に聞くのはNG行為です!
人に聞くということはその人の時間を奪うことになります。ググればわかるようなくだらない質問で相手の時間を奪うのは失礼です。
もし自分が質問されたときのことを想像してみてください。
たぶん、「そんなの自分で調べろよ」と思うはずです。
どうしても意見を聞きたいときは、「私はこう思うのですが、どう思いますか?」と聞くのがいい質問の仕方です。
わからないことがあったらすぐにググる、相手に質問したいときは自分の意見をしっかり主張する。
これをしっかりやっていきましょう。
変な我流を持っている
よくいる成功者で、
「おれはスーツは着ない」
「メールは全部無視」
みたいな感じで、なぞの我流を持ってる人がいます。
ですが、実際にこんなことしていたら、ちゃんとしてない人だなと思われるだけです。
我が道を行く人は一見、かっこいいように見えますが、実際ダサさマックスです。
そういった考えを持たず、きちんとしたマナー・態度を意識していきましょう!
ちょっと成功して天狗になる
最近、バズるなんて言葉もあるように、バズって一時的な成功する人を多く見かけます。
ですが、そういった一時的な成功では長く続かず、いつの間にか消えています。
それでは本当の成功とは言えません。
真の成功とは、成功した現状を継続させることです。
成功を継続させるためには?
何年も継続している成功者と、短期間で消える成功者の違いは、単純です。
それは、本を読んでいるか読んでいないかです。
「おれはこうやって成功したんだ!」なんて言っていると、すぐ転落してしまいます。
少し厳しい言い方をすると、成功はバカでもできるが、成功を継続させるのはバカではできないということです。
成功を継続させるためには、本を読んで知識と知恵を吸収することです。
教養を身につける方法
教養を身につける方法は、以下のとおり。
- オヤジの話に耳を傾けてみる
- 何かひとつ継続してみる
- 本を読む
上記の3つです。順に解説してきます。
オヤジの話に耳を傾けてみる
ここでいうオヤジとは、会社の上司や年配の経営者の方などです。
社会人であれば会社の飲み会、学生であればおじさん先生の話、多くの人は「つまらない」なんて思っているでしょう。
「もっと面白い話しろよ」なんて相手のせいにしてはないでしょうか?
確かに、ホントにつまらないオヤジもいますが、それを聞いてる私たちにも問題があるのです。
オヤジの話についていけないのは、ただ単に自分が無教養だから。
実際、オヤジのほうが長く生きてますし、知ってることも多いです。
なので、これからは少し気持ちを切り替えて、オヤジの話の価値を認め、謙虚に耳を傾けてみましょう!
何かひとつ継続してみる
教養がある人かどうかは、継続力で判断できます。
なぜ継続で判断できるのか?
継続力は人が最も苦手とする能力だからです。
継続ができているとすれば、その事実だけで評価に値します。
たとえば、日記を毎日欠かさず1年書き続ける人は、1%もいないでしょう。
つまり、いかなる時でも淡々と継続できる人は教養であふれており、信頼に値するのです。
本を読む
先ほどの少し述べましたが、教養を身につけるには本を読むことです。
私もそうでしたが、まったく本を読んでない状態から、いきなり難しい本を読もうとしても無理だと思います。
なので最初は、有名人や好きな芸能人が出してる本を読むのがおすすめです。
本を読むのに慣れてくると、いろんな本が読みたくなってきます。そのときに難しい本にも挑戦してみましょう!
本を読んでいれば自然と教養が身につきます。
インフルエンサーを鵜呑みにしてはダメ
先日、こういったツイートをしました。
よく「会議には出るな」とか「メールなんか返さなくていい」とか言われるけど、ホントにそんなことしたらバカ丸出しだと思う。
確かに実行したほうが楽かもしれないけど、教養のある人って思われるためにはそういうところはちゃんとしたほうがいい。— けいと@Fラン大学生 (@KATE38381953) September 3, 2020
ツイートにもあるように、インフルエンサーの方はよく、「会議には出るな」とか「メールは返さなくていい」とか言っていると思います。
でも実際、本当にそうすることできますか?
多くの人はできないと思いますし、やろうとしたら教養のない人だと思われます。
会議には出たほうがいいですし、メールも絶対に返したほうがいいです。
こういってるインフルエンサーの方が悪いというわけではありません。考えは人ぞれぞれです。
ただ、すべての情報を鵜呑みにせず、自分にとって必要なことなのかそうでないのかをしっかり見極められるようにしていきましょう!
本当の教養とは
成功を掴むにはとにかく行動することと言われるが、行動力を身につけるためには教養が必要です。
ただがむしゃらに行動していても意味がありません。
いま何をしなきゃいけないのかをしっかり考えて行動できる人は教養のある人だと思います。
教養を身につけて、真の成功を手に入れましょう!