【勉強しないと損⁉】外国語を勉強する3つのメリット
こんにちは、けいとです。
あなたは外国語を話すことはできますか?
もし話せるのであれば素晴らしい‼というか、羨ましいです。。。
現在、僕自身外国語の勉強中なのですが、外国語の勉強は絶対にしておいたほうがいいです!
ということで今回の記事は
- 外国語を勉強する3つのメリット
- 勉強するべき外国語
以上の2つをメインに話を進めていきます。
それでは行きましょう!
外国語を勉強する3つメリット
外国語を勉強するメリットは以下の通り。
- 収入が増える
- 脳機能が向上する
- マルチタスクが得意になる
順に解説していきます。
収入が増える
職種にもよりますが、外国語習得をすることで10%~15%収入がアップすると言われています。
これからどんどんグローバル化が進んでいくことでしょう。
外国語が話せてないとなんの役にも立てないかも。。。
脳機能が向上する
外国語を話すときは、脳の様々な分野を働かせているため、脳機能が向上すると言われてます。
外国語を習うと脳内の「灰白質(かいはくしつ)」と呼ばれる部分が発達することが判明しているそうです。
これは筋トレして筋肉をつけるのと同じように、発達していきます。
また、脳機能が向上することで、病気の予防にもなると言われています。
マルチタスクが得意になる
先ほど紹介した、脳機能の向上により、マルチタスクが得意になると言われています。
日本語を外国語に訳したり、外国語を日本語に訳したりといったように、両言語を同時に頭の中で処理します。
このように同時に2つのことを考えるという行動が、マルチタスクが得意になる理由と考えられます。
勉強するべき外国語は?
勉強するべき外国語は、『英語』と『中国語』この2つです!
まずはなっといってもまずは英語!
英語を取得することで情報収集の量が増えます。インターネット上にある英語の情報量は、日本語に比べて何倍も存在しているので、英語での情報収集ができれば、普通の人より何倍もの情報をインプットすることができます。
また、世界中に英語を話せる人は約15億人います。英語を話せるようになることでより多くの人とコミュニケーションを取ることができます!
次におすすめするのは、中国語!
中国は私たちが想像している以上にテクノロジーが進んでいます。
これから日本でもどんどんテクノロジーが進んでいくことでしょう。
中国語を取得することにより、世界最先端の技術に触れることができるので、これからかなり役立つのではないでしょうか。
まとめ
ということで今回は、外国語を勉強するメリット、勉強するべき外国語について解説していきました。
僕は、大学の授業で英語と中国語を勉強しています。なぜ勉強しているのかというと、将来ビジネスで生かすためです。
何事も将来をを見据えて、勉強することが大切です。
あなたも明確な目標を持って外国語に取り組んでみてください!