大学生は貯金なんかしなくていい
大学生のあなた、普段どんな場面でお金を使うでしょうか?
ファッションに使ったり、遊びに行ったり、旅行に行ったり、人それぞれだと思います。
正直どれも素晴らしい使い道だと思います。
周りにいる大人たちは「貯金をしろ」と口酸っぱく言うと思います。
今の時代貯金していたところで自分の生活を豊かにしてくれるかと言ったらそうではありません。
そこで今回は大学生はここにお金を使うべきというものを3つ紹介したいと思います。
遊びに使いまくれ
今までの話を聞いていて少し予想と違う内容かもしれませんが、一つ目にお話ししていくのは遊びにお金を使えということです。
勘違いしてほしくないのはとにかく遊びまくればいいというわけではありません。
もちろんその場を楽しむのはいいことですが、ただ楽しかったでは終わらせてほしくないのです。
大学生となれば旅行に行ったり、少し遠くに出かけたり、多少お金のかけた遊びができると思います。
遊びの中で必ず一つは発見、学びがあると思います。
その経験をしっかり自分に刻んでほしいのです。
趣味に妥協はするな
次にお話ししたいのは趣味に対してのお金の使い方です。
ファッションが好きなら服にお金をかけるのもいいですし、アイドルが好きなら推しに貢ぐのもいいと思います。
いろんなものに触れるということが大切です。
少し気になることがあったら、多少お金がかかろうとどんどん挑戦してるべきです。
また、その道具に妥協はいらないということです。
例えば、ギターを弾けるようになりたいと思ったとします。
最初は中古の安いものを買うのもいいと思いますが、なるべく新品のものを買うべきだと思います。
もし飽きてしまったらもったいないという考えもわかります。
ですが、飽きてしまってもフリマアプリでそれなりの値段で売れると思います。
親には「くだらないことにお金を使うな」と言われるかもしれませんが、あなたにとってはくだらないものではないと思います。
そんな親の言うことは無視して構いません。
幼稚園児のような好奇心をもっと大切にしていきましょう!
自己投資は絶対にするべき
上記の2つは遊びとか趣味とか自分の好きなことにお金を使おうという話でしたが、少し真面目な話になります。
自分の好きなことにお金を使うことはいいですが、それよりももっと大切にしてほしいのは自己投資です。
自己投資といってもどんなものに使ったらいいのかわからないと思います。
ひとつ、最高の自己投資をお教えします。
それは、本を読むことです。僕自身、月に2~3冊は読みます。
基本的にビジネス書を読むことが多いのですが、最近は脚本とか作家に興味があるので小説も読んでます。
1冊1500円程度なので、それほどお金もかからないと思います。
せめて月に1冊読むのがいいんじゃないでしょうか。
まとめ
最後にここでいいたいことは、いろんな経験をしようということです。
経験は一番の財産になります。
ぜひ大学生のうちにいろんなことを経験してほしいと思います。