大学生のうちにやっておくべきこと
今回は、大学生活の過ごし方をもっと見直したほうがいいということで大学生のうちにやっておいた方がいいことをお話ししていこうと思います。
大学生って、「人生の夏休み」と言われているくらいなので、遊びまくって過ごしている人が多いと思います。
もちろん楽しいのもわかってますし、人それぞれの人生だと思うんですけども、本当にそんな過ごし方でいいのかなと私は思います。
私も正直まったく遊ばないってわけでもないですが、周りの普通の大学生よりはちゃんとした生活を送れてるんじゃないかなと私は思います。
ということで、今回は大学生のうちにやっておいたほうがいいこと3つ紹介したいと思います。
まぁ、僕がやってることなんですけど参考にしてしてくれたらなと思います。
まず簡単にまとめると
1.本を読む
2.YouTube始める
3.趣味を見つける
1.本を読む
以前にも別の動画で大学生は本を読むべきだとお話ししたんですけど、本当に本は読んでおいたほうがいいです。
大学の授業なんかより全然勉強になります。
大学の授業は必修科目とかあっていやいや受けてることが多いので、全然頭に入ってこないんですよね。
しかし、本を読むということは少しでもその本・分野に興味があってわざわざお金を払ってるわけなので、自分から情報を受け取ろうとしているわけなんですよ。
なので、入ってくる情報量が全然違うので本は読んだほうがいいです。
こんなこと言ったら怒られそうですけど、つまらないなら大学の授業なんていかなくていいです。
その代わり本は全体読んでください!
2.YouTube始める
大学生の時間があるうちにYouTubeやっておいたほうがいいんじゃないかなと思います。
僕はまだ駆け出しで再生回数とか1回とか2回とかなんですけど、続けることによって必ず結果がついてくるのかなと思います。
なぜYouTubeやったほうがいいかというと、これからは一人一人が稼いでいかないと成功できないからです。
大学卒業して一般企業に就職して一生過ごすのも一つかもしれませんが、それでいいんですかね?
僕はそんな生活は嫌なので個人で稼いでいこうと考えてます。
そのために必要なのは集客です。
大学卒業して「よし働くぞ!」ってなってからではもう遅いです。
そんな簡単に人なんか集まってきません。
なので、大学生のだからこそ下積みを積んでいくことが後々楽になるのでなないかなと思います。
「将来、自由に生きたい!」って人はぜひYouTubeを始めてみてください!
3.趣味を見つける
最初の2つは真面目な話で「そんなの大変だよ」と思ったかもしれませんが、もちろん趣味の大切です!
楽しみなことが1つもないと正直何をするにもやる気が起きません。
僕の話をすると、最近の趣味は二つあって、
それは、ピアノとアイドルですね(笑)
ピアノはいままで習ったこととか一度もないのですが、男でピアノ弾けるのかっこいいなぁと思って、
始めました!
あともう一つがアイドルですね(笑)
坂道グループってあるじゃないですか?
それが高校生の頃から好きでいまもずっとって感じですね。
趣味を見つけるにはとにかく挑戦だと思います。
これちょっと気になるなって思ったらやってみましょう!
それでもし合わなかったらやめればいいだけですので、ぜひ挑戦してみてください!
今回はこんな感じで大学生が大学生のうちにやっておいたほうがいいことを紹介してきました。
ぜひ参考にしてくれると嬉しいです。