副業時代に知っておくべき知識
こんにちは、けいとです。
いま日本では、政府や企業が副業をすすめていますよね。
それに伴い、副業を始めた人やこれから始めようと思ってる人もいると思います。
そんな副業時代に知っておくべき知識について今回解説していこうと思います。
副業時代に知っておくべき知識
なぜ企業が副業をすすめているのか?
少し前に「老後200万円問題」の話がありましたよね。
「老後2000万円問題」とは何かというと、金融省の金融審査会がまとめた報告書に記されたもので、収入を年金のみに頼る無職世帯のモデルケースでは、20~30年間の老後を生きるために約2000万円の老後資金が不足というものです。
つまり、年金だけでは生活ができないということです。
副業をすすめる理由はこの「老後2000万円問題」が関係しています。
ここから政府と企業の両方の観点から見ていこうと思います。
政府側の考えとは
先ほど説明した「老後2000万円問題」であるように、国民の年金を政府は面倒を見ることができません。
サラリーマンたちに副業をすすめることで将来のための貯蓄をしましょうという考えです。
企業側の考えとは
かつては終身雇用で従業員とその家族を企業が面倒を見るというのが当たり前でしたが、いまはそんな時代ではありません。
企業側も従業員の面倒をいつまでも見ていることができないのです。
また、最近だとコロナショックの影響もあります。
外出自粛の影響により、売上が下がっている企業がほどんどだと思います。従業員に十分な給料を支給できなかったり、どうしても従業員を解雇しなければいけない状況です。
いつまでも会社に頼っていられる時代ではないのです。
つまり、企業側も副業をすすめることにより、収入を確保してもらったり、独立して個人で稼いでもらいたいという考えなのです。
このような理由からいま副業ブームが来ているわけです。
もちろんこれは政府や企業だけにとっていい話ではありません。私たちにとってもいい話なのです。なので、積極的に副業に取り組むべきだと思います。
副業をするにあたってなにをやればいいのか
政府や企業に「副業をやりましょう」と言われても何をすればいいのかわからないという人がほとんどだと思います。
自分でなにか仕事を見つけるって難しいように感じますが、やるべきことはたった2つだけです。
それは「発信すること」「継続すること」この2つです。
まず最初は発信をしましょう。
ブログ、YouTube、SNS…発信する媒体はたくさんあります。とりあえず、全部やってみるといいでしょう。
なにを発信すればいいのか
それは、自分の持っているスキル・知識を発信することです。
- 飲食店で働いているなら料理の発信する
- マーケティング会社で働いているならマーケティングに関する知識を発信する
- ピアノが得意ならピアノの弾き方を発信するetc…
誰にだってこういったスキルは持っているはずです。
もし自分にそんなスキルがないというなら、本を読んで学んだこと、ネットで調べた情報を自分なりに解釈して発信すればいいだけです。
あとは継続することです。
副業を始めたからといってそう簡単に成果が出るわけではありません。
「継続は力なり」とあるように継続することが一番大切です。
最初はかなりしんどいと思います。一日に1万字ブログ書いても全然読まれまいし、たくさんYouTubeで喋っても誰も見てくれません。
こんなのは当たり前です。これに耐えられなくなった人はどんどん挫折していきます。周りが挫折していく中、しっかり続けていれば必ず成果は出ます。
その間は我慢して、頑張って続けていきましょう。副業で成果を出すためにはそれしかありません。
まとめ:いまずぐ発信をしよう
ということで今回は、副業をすすめる理由、副業をするのになにをしたらいいのか、このあたりについて解説していきました。
副業を始めることで、自分のスキルアップにもつながるし、収入アップにもつながります。
とりあえず行動をしましょう。行動をしないと先は見えてこないし、自分を変えることもできません。
いますぐ行動を始めて、いい将来を過ごしていきましょう!