思考停止している人の原因と解決策
こんにちわ、けいとです。
いきなりですが、みなさん、普段から考えることをしてますか?
そういわれても自分がどうなのかわからないと思います。
たぶんほとんどの人は思考停止して生活をしています。
いったいどんな人が思考停止しているのか、思考停止させないためにはどうすればいいのかを解説していこうと思います。
- 思考停止している人の3つの特徴
- 思考停止を解消する解決策
順に解説していきます。
思考停止している人の原因
思考停止している人の特徴をまとめると以下の通り。
- SNSばかりを見ている
- ネガティブな思考・発言が多い
- 周りに流されがち
これらを詳しく解説していきます。
SNSばかりを見ている
思考停止させる原因はSNSだと思います。
ほとんどの人は面白い動画を見たり可愛い女の子の動画ばかりを見ている。
うまく使えば勉強できるし、情報収集できるし、とても便利なんですけどね☺️— けいと@大学生 (@KATE38381953) April 25, 2020
先日こういったツイートをしました。
ほとんどの人が当てはまるのではないでしょうか。
YouTubeで面白い動画を見たり、かわいい子の動画を見たりだとか、
Twitter、Instagramでも芸能人や友達の投稿をずっと見ていたりしていると思います。
思考停止してない人がSNSをまったく使わないというわけではありません。
ここで理解してほしいのはSNSの使い方です。
詳しい解説は次の章で解説します。
ネガティブな思考・発言が多い
思考停止している人はマイナスなことを考えたり、マイナスな発言が多いです。
「自分にはどうせできないからいいや」と思ったり、実際に口に出したりなんてことはあるのではないでしょうか。
自分でそう決めつけてしまうことで思考停止してしまってるのです。
周りに流されがち
思考停止している人は周囲の人に流されがちです。
家から出る気はなかったんだけど、誘われたからなんとなく飲み会にいった。
こんな経験はないでしょうか。
あまり我が強すぎるのもよくないですが、しっかり自分の意見・考えを持つようにしましょう。
思考停止を解消する解決策
ここまで思考停止している人の特徴についてお話ししてきました。
ここからは思考停止を避けるために、どんな行動をしていけばいいのかを解説していきます。
解決策は全部で4つ。
- 解決策①:本を読む
- 解決策②:発信活動をする
- 解決策③:SNSの使い方を見直す
- 解決策④:とにかく行動する
これらを順に解説していきます。
解決策①:本を読む
まずは本を読むことです。
本を読むことでいろんな人の考えに触れることができます。
ですが、ただ本を読んでいるだけでは意味がありません。
活字を目で追ってるだけでは思考停止のままです。
本に書いてることをメモして実際に自分に取り入れたり、自分はこう考えるなど自分の考えをメモしたりと常に頭を使って読むことが大切です。
本を買うのが厳しいという人には「Kindle unlimited」をおすすめします。
初めての方なら30日間無料で使えるのでかなりお得です。
いまは自粛期間中で家から出ることも少ないと思うのでぜひ。
解決策②:発信活動をする
なんでもいいので自分で発信してみましょう。
本を読んで学んだこと、自分の持ってるノウハウ、なんでもいいです。
ブログやYouTube、Twitterなどで発信していくことでアウトプットにもなりますし、相手に有益な情報を提供することができます。
いまの時代、発信活動をしない理由はありません。
解決策③:SNSの使い方を見直す
先ほど少しお話ししたSNSの使い方です。
思考停止しないためにSNSを有効に使うということです。
ただ人の投稿を見ているだけでなく、なんか自分で発信していきましょう。
また、有益な情報を提供してくれる人をフォローして、SNSを勉強の場にすることです。
そうすることで思考停止を防ぎ、いいSNSの使い方ができます。
たまには好きな動画を見るのもOKですよ。
解決策④:とにかく行動する
これまで解決策を3つお話ししましたが、見ただけ聞いただけで終わらせるのではなく、行動しなければ意味がありません。
自分のやりたいこと、興味を持ったものは思い切ってやってみましょう。
それで損することはありません。
例えうまくいかなかったとしても、「自分にな合わなかった」という一つの経験になります。
行動しない理由がないくらいです。
とにかく行動しましょう。
まとめ
ということで、今回は思考停止の原因を解決策についてお話ししていきました。
ひとつでも当てはまるなと思ったら4つの解決策をやってみてください。
人生はなにごとも経験です。
自分の人生楽しく生きましょう。