情報発信は絶対にやっておくべき
こんにちは、けいとです。
みなさん、情報発信はしてますか?
多くの人はなんとなくSNSをやっているのではないでしょうか。
今回は
- なぜ情報発信をするべきなのか
- 情報発信をしてなにができるのか
この辺りについて解説していこうと思います。
では早速行きましょう!
情報発信は絶対にやっておくべき
先日こういったツイートをしました。
お金を稼ぐ稼がないは別として、情報発信は絶対にやっておいたほうがいい。
新卒で就職するにしても、大学1年から情報発信始めて4年もあれば成長できるし、絶対何かしらプラスになる。
とにかくお金なんか稼げなくてもいいか大量のインプットとアウトプットをやろうってこと☺️
— けいと@Fラン大学生 (@KATE38381953) July 22, 2020
ツイートにもある通り、情報発信は絶対にやっておくべきです!
なるべく早いうちに、いますぐ始めましょう!
難しいことは言いません。
Twitterのアカウントを作成して、自分が勉強したことをアウトプットするだけでいいのです。
なぜ情報発信を始めるべきなのか
これからの時代、お金を稼ぐ上で大切なのは『信頼』です。
この信頼を得るために情報発信をするのです。
Twitterのフォロワー、ブログのPV数、YouTubeのチャンネル登録者数…
これらの数字があなたの信頼になります。
この人が仕事ができるかできないかの判断は、どれだけ信頼を持っているかで判断される時代です。
信頼を得るために情報発信は絶対にやっておくべきなのです。
情報発信で稼ぐ必要はない
先ほどのツイートにも書いてありますが、情報発信をしていく上でお金を稼ぐ必要はありません。
あくまで信頼を稼ぐことが目的です。
情報発信をして、コンテンツを作るとなると、ついお金のことを考えてしまいがちです。
いまは1円も稼ぐことはできませんが、将来の年収アップには絶対につながります!
信頼を得ることでできること
いま、みなさんのフォロワーが1万人になったとしましょう。
どうやってお金を稼いでいけば良いでしょうか?
教材を作って販売?ブログに誘導してアドセンスで稼ぐ?YouTube広告?
この中のどれでもありません!
みなさんがやるべきことは、フォロワーと一緒にビジネスを始めることです。
「カフェをオープンしたいから1人1万円ずつ出してー」と声を掛けたら、おそらく1000人くらいの人は出してくれるのではないでしょうか。
それだけで1000万円です。
1万円出してくれた人はカフェのオーナーになれるし、自分はリスクゼロでカフェをオープンさせることができる。
自分にとっても、フォロワーにとってもメリットしかないwin-winなのです。
こうやってビジネスをやっていくことがこれから先重要になってきます。
できることから始めよう!
ということで今回は、情報発信をやるべきというテーマでお話ししてきました。
小さなSNSの発信から大きなビジネスにつなげることは可能です。
自分がいまやるできこと、できることから始めていきましょう!